物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
column
2025.4.8
NEW
街を楽しくする 作戦アリ 意外とこんなこと
【シリーズ】郊外くらしラボ

4/20バスツアー「暮らしの魅力は、家と家の間にある?!」

山岸奏乃花(東京R不動産)
 

東京R不動産でこれから進める住宅地づくりの参考にしたい事例を、体験して学ぶバスツアー。テーマは「家と家の間を豊かに!」。住み始めから数年を経て、環境やコミュニティが育まれた住宅地を巡り、豊かな暮らしづくりを考えましょう。無料なので、どなたでもお気軽に。

住宅地内の家と家の間に、こんな豊かな空間が

東京R不動産と一緒に、ワクワクするような暮らしを見つけに行きませんか?

心地のいい暮らしには、家そのものを気に入ることも大事だけど、家の外にどんな環境があるかも大事。窓から豊かな緑が楽しめたり、ゆるやかなつながりがあって安心して暮らせたり、子どもが外遊びを楽しめたり。

そんな暮らしが当たり前に叶うように、私たちは新しい事業として“住宅地づくり”に取り組み、すでにいくつかのプロジェクトが進行中です。

あたらしい住宅地づくりの事業、始めました

とはいえ、まだ見たことがない風景をつくる取り組み。イメージイラストや模型を見ても、具体的な暮らしや、風景のイメージをつかむのは難しい、という人も多いはず。

ということで、そんな暮らしのヒントをもらえる住宅地をマイクロバスで巡るツアーを開催します!

巡るのは、家の外に豊かな環境があって、面白い成り立ち方をしている住宅地。それを手掛けた相羽建設の案内で巡ります。住み始めてから数年経った住宅地の環境やコミュニティを体感できる貴重な機会。暮らしている方の話も聞いてみたい!

これから目指す暮らしの風景を、一緒に探しにいきましょう。

「GOOD DESIGN賞2020 ベスト100」を受賞した、「ソーラータウン府中」も見に行きます
「園路」でつながる分譲地&コーポラティブヴィレッジ

ツアーの最終目的地は、私たちが一緒に活動している相羽建設が手がけた「ソーラータウン府中」。私たちが「こういうが風景をつくりたい!」と思う住宅地のひとつです。

家と家の間、普通はフェンスがつくられるような「うら」の部分につくりだされた通路。「園路」と呼ばれるそのスキマは、まるで森の中のように緑がモサモサ。子どもが行き交い、住民どうしがゆるやかにつながる場になっています。

私たちが取り組む住宅地づくりでも相羽建設とタッグを組んでいるので、家を建てる時の建物のイメージが浮かびやすくなると思います。

ソーラータウン府中では、家と家の間にこんな楽しい風景が

もうひとつ、最近私たちが再注目しているキーワードが「コーポラティブ」。それを戸建て住宅地に応用したコーポラティブヴィレッジを見に行きます。

欲しい環境や風景の価値観が共鳴するたちが集まり、みんなで家や環境をつくって暮らしていく方法がコーポラティブ。緑豊かな環境づくりが叶い、家が建つ前から顔の見える関係性が生まれることが魅力です。

今回は、2004年に建てられた戸建て住宅地を訪問します。これまでコーポラティブ方式の住宅をたくさん手掛けてきた、私たちの頼もしい先輩も駆けつけて案内をしてくれる予定です。

第2弾で回る予定の住宅地
第2弾も5月に開催!

第2弾のバスツアーも5月24日(土)に開催。こちらでは東村山市から所沢のエリアで、相羽建設のつくった分譲地を中心に巡ります。

どちらもマイクロバスに乗って巡るツアーのため、定員があるので早めにお申し込みください。

4月20日の午前中には、相羽建設で住宅地の住まい手さんのお話を聞ける座談会イベントが開催予定。なかなかない機会なので、私たちも気になっています。お時間があれば、こちらもぜひ!

座談会「10 年後の住み心地、聞いてみませんか?」(相羽建設)

東京R不動産の住宅地づくり、進行中!

こんな風景をつくるべく、募集中&計画中の住宅地づくりプロジェクトについても少しご紹介を。

ひとつは町田市の簗田寺というお寺と一緒に取り組む「簗田寺プロジェクト」。文化の集まるお寺や自然豊かな環境、そこに集まる魅力的な人たちとつながる住宅地をつくるプロジェクト。参加者を募集中です。

募集ページはこちら。
お寺の森でつながる家、つくろう!


もうひとつ、もう少しでお披露目する予定の「柳沢プロジェクト」。西東京市の農園と一緒に、家も、家の外も、近くの畑も「みんなの手で楽しみながら、ワクワクする暮らしつくっていこうよ!」というプロジェクトです。

柳沢プロジェクト

実際の住宅を訪れることで、図面だけでは分からない住まいの魅力が見えてきます。私たちと一緒に、暮らしづくりのイメージを膨らませてみませんか?

町田市の簗田寺という魅力的なお寺と一緒に進めているプロジェクト
お寺の森や、お寺に集まる魅力的な人たちとつながる住宅地をつくっています

バスツアー「暮らしの魅力は、家と家の間にある!?」

第1弾 家より路地を見るツアー
日時:2025年4月20日(日)13:30〜15:30
集合場所:京王線「調布」駅
解散場所:京王線「分倍河原」駅

第2弾 「集まって住む」を見るツアー
日時:2025年5月24日(土)13:00〜15:00
集合場所:相羽建設本社(東京都東村山市本町2-22-11)
解散場所:未定

参加費:無料
定員:各回20名
参加方法:事前予約制
以下リンク先にてお申し込みください

申し込みページ(peatix)
第1弾 家より路地を見るツアー
第2弾 「集まって住む」を見るツアー

URLをコピー
連載記事一覧
2025.1.28
簗田寺トークセッションvol.2 松本理寿輝さん
2024.10.22
【レポート】「始めてみる? 郊外の商店街で、小さな商い」
2024.9.18
10/26 まち歩き&説明会 家は「もらう」時代に!?
2024.9.18
10/9 【建築家向け】空き家を「もらう」→ 仕事をつくる
2024.7.5
7/20開催! 簗田寺トークセッションvol.1 小倉ヒラクさん
2024.7.2
簗田寺トークセッションVol.0 齋藤紘良さん(後編)
2024.7.2
簗田寺トークセッションVol.0 齋藤紘良さん(前編)
2024.6.8
6/22イベント「始めてみる? 郊外の商店街で、小さな商い」
2024.5.14
6/1まち歩き 100年愛されるまち、学園町を住み継ごう
2024.2.29
住宅地づくりでの、定期借地の可能性 (後編)
2024.2.27
住宅地づくりでの、定期借地の可能性 (前編)
2024.2.19
建築家や工務店が、地域づくりを事業にする方法、考えました
2024.1.30
2/24 まち歩き&説明会 家は「もらう」時代に!?
2024.1.30
2/24 【建築家向け】空き家を「もらう」時代の地域づくり
2023.8.10
人や活動が集まる小さなまち 753villageとは?(後編)
2023.3.21
4/8トーク&まち歩き「まちとみどりとつながる家づくり」
2023.1.24
2/5イベント「心地いい風景を取り戻す家づくり、始動!」
2023.1.11
1/29トーク「753villageに学ぶ、暮らしの場のつくり方」
2022.12.27
多摩の“はずむ”パートナーと連携が進行中「キテン事業部」
2022.12.12
人や活動が集まる小さなまち 753villageとは?(前編)
2022.9.9
9/23イベント お寺の森と文化に浸る暮らし、つくります!
2022.7.1
求む! 多摩の“はずむ”パートナー!
2022.1.20
多摩の情報誌『BALL.』に郊外チームが登場
2021.11.2
11/14イベント 聞かせてR不動産「先輩に聞く、家づくり」
2021.10.15
自由に働こう! けやき出版の“まんなか”の働き方(後編)
2021.10.12
10/23開催 聞かせてR不動産「私、家建てられますか?」
2021.10.4
自由に働こう! けやき出版の“まんなか”の働き方(前編)
2021.6.28
7/10イベント 郊外に賃貸住宅をつくろう!
2021.5.17
6/5イベント 聞かせてR不動産「私、郊外に住めますか?」
2021.4.23
「ちょうどいい家」って何だろう?
2021.3.12
理想の暮らしをつくるには?
2021.3.8
郊外くらしラボ 始まります
PC版 copyright(c)東京R不動産