あの薬学研究所、どうなった?|FUMIKA_UCHIDA近藤風香(東京R不動産) 「中目黒」を条件に店舗物件を探していたアパレルブランド。しかし一目惚れしたのは、降り立ったことすらなかった「本郷三丁目」にある、元薬学研究所の物件でした。内田さんは「その立地で大丈夫?」という周囲の声をものともせず、「マーケティングよりフィーリング!」と、独自の感覚でお店を作り上げていきます。 ![]() ペパーミントグリーンの外観。窓の形が印象的 戦時中に建てられた、築80年の薬学研究所 東京大学本郷キャンパスから目と鼻の先。薬学研究所として1940年ごろ(約80年前)に建てられた古いビルが、交差点の角地に佇んでいます。 求めていたのは「内装に依存しない」物件 ![]() 窓の奥に見える装飾や、中二階が取り壊された壁の跡など、歴史ある物件ならではの表情 内田さんは当初、ショップへの卸のみで「FUMIKA_UCHIDA」を展開していましたが、「世界観を表現できる場所がほしい」と感じ始め、直営店を持つべく物件探しをスタート。 しかし、中目黒のいくつかの物件に足を運んでも、見つかったのは「内装をつくり込めば素敵な空間になるだろうけど」という物件ばかりでした。 大切な条件「中目黒」を上回る「絵力」に魅せられて そんなある日、知り合いから「こういう面白いサイトがあるよ」と聞き、東京R不動産を知ることに。 ![]() 東京R不動産の物件担当スタッフ「この空間を生かしてくれるお店が入ってくれるだろうと楽しみにしていました」 物件のある場所は、中目黒ではなく「文京区本郷」。内田さんにとっては"想定外"どころか行ったことすらない街でしたが、物件のビジュアルや古さに惹かれて早速内見へ向かいました。 ![]() どんな塗料や資材でも意図的には表現できない、時の経過によって醸し出される雰囲気 ![]() 2Fの事務所。可愛らしい大きな窓から光が差し込みます(入居前) 「この物件なら凝った内装に頼らなくても、建物の雰囲気を生かしながら店づくりができそうだなと思って。中目黒からは離れることになるけれど、ここでお店をやるイメージが湧きました」 「その立地で大丈夫?」「マーケティングよりフィーリング!」 ![]() 面するのは通行量の多い道路。信号待ちの人々がよく、窓から中を覗き込むのだそう このビルのある文京区本郷は、東京大学のキャンパスがあり、医療の街・御茶ノ水にも近いアカデミックなエリア。中目黒や青山といった街とはまた違った立地への出店は、周囲に驚かれたようです。 そうして「自分は何事も実験タイプなので」と、感覚重視で本郷での出店を決めた内田さん。 受け継がれたビルは、「薬の研究所」から「服の研究所」へ 店内の内装は、働いている自分たちが新鮮な気持ちでいられるよう、「こうしたら面白いかな?」と配置や什器を変えるなどして常に変化を続けているそう。 ![]() 壁に塗ったペンキは「青みのない、チョークのような白」にこだわって調合。乾く前と後でも印象が変わるので、チェックしながら進めたのだそう ![]() 薬学研究所時代に実験機器があった跡で、壁沿いの床が黒く変化。その奥行きにハンガーラックがちょうどよく収まっています ![]() 白いサロペットの掛かったシャッターは、薬学研究所時代の「出入り口」。今では、掛けられた服を引き立てる「商品の額」に ![]() 試着室のカーテンは、洋服に使う生地をそのまま使用。天井が高いので長くなり、重さに耐えられるレールを特注 建物の価値を継承していく使命感 お客さんの中には、商品だけでなく、この建物を見るために来店する人も多いのだそう。 ![]() モールディングと呼ばれる、天井に施された「段」の装飾。薬学研究所時代からあったもので、空間に重厚感を与えています ![]() 「東京大空襲の時、アメリカ軍が東京大学を占拠したので、近辺に空襲が落ちずこのビルが残ったのだろう」。そう教えてくれたのも、地域の年配の方でした コンビニの「箱」が撤去されたことでビルの荘厳な内装があらわになり、元々ビルを知っていた地元の人たちも「中はこうなっていたんですね」と、嬉しそうに見上げているとのことでした。 ![]() エントランスは角面に設けられ、街の顔として人々を迎え入れます ![]() 「薬の研究所」から「服の研究所」へ、実験の心を引き継いで お店を出す上で、立地のマーケティングももちろん大切。でも、それ以上に「ビビッと来た」というフィーリングを大事にしたことで、空間と商品がお互いを引き立て合うお店が生まれました。 ●お店情報 ![]() Before:『元薬学研究所にて』 荒々しく撤去された壁や機器の痕跡と、繊細な装飾が受け継がれた空間 ![]() After:『FUMIKA_UCHIDA store』 柔らかなカーテンや色とりどりの商品が無骨な空間と調和し、美術館のようなお店に
|
URLをコピー
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
PC版 | copyright(c)東京R不動産 |