武蔵小山の静かな住宅地に立つ、「仲建築設計スタジオ」による集合住宅。
建物は1階部分に飲食店舗(現在はベーグル屋さん)、地下にオフィス、住戸部分が全部で5区画。そして螺旋状に展開した共用廊下が各住戸部分をつないでいるような構成です。
共用廊下は約3m程と幅広く、イスやテーブルを置いて住人が息抜きできる共用テラスになったり、事務所的な使い方をする住人が看板を置いたり、「路地」のような場所。
2階〜3階へ上がる途中には、住人全員が利用できる乾燥機付き洗濯機が2台置かれており、ランドリー機能も備えています。
洗濯している間の井戸端会議や、休日に大家さん・住民・知人同士でバーベキューが開催される事もよくあるそうで、住民同士の交流が生まれるような構造になっています。
今回の募集は、2階ランドリーエリアの目の前の住戸部分。住居または住居兼事務所、住居兼店舗やアトリエ等で利用いただけます。
部屋の形は台形で、奥はシングルベッドがキリギリ置けるサイズの寝室ですが、寝室やトイレ、シャワールームなどプライバシー性の高い部分がギュッとまとまり、居室を広く使えるという点もうれしいです。
また、収納はキッチン周りだけなので、衣類などの収納はご用意が必要であること、浴槽がなくシャワールームのみという点についてはご注意ください。
物件から徒歩約10分程の圏内に、なんと銭湯が3軒もあるので、お風呂に浸かりたい方はそちらへどうぞ。
武蔵小山について、タワーマンションなどの再開発や、住宅メーカーによる均質的な建替えが多く、街としての魅力が失われていく事に大きく危機感を感じている大家さん。
そんな背景から、街に変化を与えたり、新たな住まい方を提案していくような(同じ感覚の方が集まるような)建物にしたいと考え、これまで住人の募集や運営をしてきました。
そのため、職住一体の使い方、週末の住みびらき、趣味を生かした小商いなど、建物共用部などを自由に使いながら表現してもらえる方にできるだけご入居いただきたいと考えています。
1階テラス(飲食店舗前)、1階階段を上がった開口部分、2階テラス、3階ルーフテラスと、共用部の余白がたくさんあることを活かして、その活用等発想が浮かんだ方は、是非一度見にきてください。
また構造上、住人たちが適度な距離感と温度感で繫がりながら生活を共にするため、「人柄」が互いの生活の質に影響を与え合います。
つまりここでは、住人同士、互いの日常のコミュニケーションが生活の豊かさを左右する環境でもあるということ。
良さも悪さも両面あると思いますが、是非楽しい暮らしを自ら作っていっていただきたく、その部分の想いについても、よければぜひ聞かせてください。
■オープンハウス開催!■
・7月12日(土)13時〜17時
・7月13日(日)13時〜17時
※予約不要ですが、予約していただくと大家が詳しくご案内できます。
(お問い合わせいただき、現地ご住所をお伝えします)
※お申し込みは先着順ではなく、一定期間募集の後に選考させていただきますので、あらかじめご承知おきください
■建物受賞歴■
・グッドデザイン賞金賞(2014年)
・第31回吉岡賞(2015年 新建築)